「Go To トラベルキャンペーン」が始まったから、というわけではないのですが、7月22日に湯村温泉に出かけてきました。
5月にリモートワークをしているときに、祖母の米寿祝いということで計画したものでした。
7月22日(水)。
世間の4連休に前後1日ずつ足した形で、会社は6連休。
朝7時に起床し、8時に自宅を出発すると、まずは祖母を迎えに行きました。
今回の旅行は、祖母と両親、僕の4人で行きました。
祖母と合流すると、道の駅に寄りながら北上。
11時半過ぎに、「出石そば 仙石 養父店」にて早めの昼食。
出石そばが美味しいのはもちろんですが、この店は卵のサービスがウリの1つ。
そばのつけ汁だけでなく、ご飯にかける卵も食べ放題なのです。
ライスさえ頼めば、僕のように卵を3つも使ったTKGを作るのもオーケー。
とても贅沢でした。
昼食後も北上を続けました。
次に寄ったのは、但馬牧場公園。
牛をはじめ、様々な動物が見られるのが特長……のはずなのですが、思っていたより見るところは少なかったです。
というか、何だか全体的に休業感が漂っていて、寂しい感じがしました。
一応、連休前の平日だったからだと思いたいところですが……。
牧場公園を後にすると、もうすぐ目的地。
入館時に検温とアルコール消毒をし、チェックイン。
「Go To トラベルキャンペーン」の申請に必要な宿泊証明書も、何も言わなくてもくれました。
さすがに対応が早いですね。
大浴場と露天風呂も、密を避けるために予約制でした。
部屋に荷物を置き、温泉街を散策。
荒湯というスポットでは、温泉でゆで卵を作りました。
ゆで時間は12分。
わりと固ゆででした。
夢千代像が有名だそうですが、なぜ有名なのか僕にはよくわかりませんでした。
1時間半ほど散策し、部屋に帰還。
露天風呂に行くと、貸し切りでゆっくりくつろげました。
18時半から夕食バイキング。
写真にも写っていますが、食べ物を取るときはビニール手袋を着けます。
感染対策が徹底されていて感心です。
夕食後も、本館の大浴場、および別館(清山荘)の内湯にも入りました。
就寝は、祖母に合わせて22時頃でした。
7月23日(木)。
朝は6時45分に起床。
朝風呂の後、朝食バイキングへ。
前日のバイキングでは食べ過ぎたので、少し抑えました。
10時前にチェックアウト。
さらに北上し、香住鶴の酒蔵(見学はできませんでしたが)と、浜坂漁港の市場に寄ってから、祖母の家に帰りました。
このご時世、あまり堂々と旅行するのは気が引けますが、県内の旅行ということもあり、今回は決行しました。
やっぱり、旅行はいいですね。
早く普通に旅行ができる日々が戻りますように……。