Yahoo!ブログ時代に書いた「北陸旅行 2日目 後編」の続きです。
7月16日(火)。
世間は3連休明け初日だったこの日は、僕には5連休の4日目でした。
優雅な気分。(笑)
朝風呂と朝食バイキングを楽しみ、旅館をチェックアウト。
旅館の近くにあった「総湯館」へ。
温泉卵が作れるということで、卵を購入。
近くの調理場(?)へ。
15分待ちました。
なかなか上手に茹でられたかな。
温泉卵を食べると、和倉温泉ともお別れ。
「道の駅 のとじま交流市場」へ。
ガラス工房があって、そこでフクロウの置き物を買いました。
ガラスでできた7羽のフクロウがそれぞれ違う色になっていて、綺麗です。
今は会社のデスクに置いています。
続いて、七尾マリンパークへ。
そばにあった「能登食祭市場」で生牡蠣を食べました。
海のミルクと呼ばれるに相応しいような、そんな濃厚な味でした。
ここからは石川県をあとにし、富山県へ。
2か月前に海王丸パークから見えなかった立山連峰が見たいということで、「道の駅 雨晴」を訪れました。
が、この日も見えず……。
道の駅の店員さんに訊いたら、年間60日ぐらい見えると言ってたんだったかな。
なかなか確率は低いみたいです。
そして、昼食も食べずに福井県に移動。
永平寺に来ました。
お盆の御詠歌に出てくるという理由で来ましたが、寺の中は複雑な構造で、珍しい感じがしました。
縦に長いので、階段が多かったです。
寺の外は、緑でいっぱい。
旅の終わりを感じる風景でした。
夕食(兼昼食)は、南条サービスエリアにて。
確かに空腹感はありましたが、朝食を食べてから19時前の夕食まで我慢できたのは、言うまでもなく朝食バイキングのおかげですね。
ということで、今回の北陸旅行は以上です。
2泊3日の旅行は、やっぱりボリュームがあっていいですね。
ゆっくり回る余裕もあるので、1泊の旅行より充実します。
また旅行を計画して、新たな地を訪れたいですね。