盆休み明け最初の土日に、隔月恒例の「さんたび」に行ってきました。
第4回目となる今回の旅、目的地は岐阜県の恵那です。
8月24日(土)。
朝9時に新大阪駅を出発する旅館直通バスに乗り込み、旅行スタート。
途中、養老サービスエリアに寄った際に昼食を購入。
どちらも美味しかったです。
新大阪駅を出てから4時間半ほどで、宿泊先の「恵那峡温泉 恵那峡国際ホテル」に到着。
都会からは結構離れたな、という感じのする場所でした。
チェックイン後、ひとまず部屋に入って休憩。
10分ほど経ってから、いよいよ観光に出かけました。
恵那峡はホテルの目の前にあるので、アクセスは最高。
恵那峡を巡る遊覧船に乗ることにしました。
天気もよく、いい景色を見ることができました。
どうせ近くをふらっと回って帰ってくるんだろうと思っていましたが、「これ以上は水深が浅くて船では行けません」ぐらいの場所まで行ってくれて、なかなか充実したツアーでした。
恵那峡からホテルを見ると、かなり古いのが丸わかり。(笑)
中はそんなに古さを感じないんですけどね。
船を降りて、周辺を散策。
東京ディズニーシーの「海底2万マイル」にありそうな場所も発見。
遊覧船内のアナウンスで聞きましたが、昔は恵那峡にロープウェイがあったそうです。
今は、その名残でロープだけがあります。
ホテルから最寄りのコンビニまで徒歩20分程度ということで、歩きました。(笑)
夜食の菓子とか飲み物が欲しかったので。
コンビニのそばに「恵那川上屋 恵那峡店」があって、観光客で賑わっていたので、僕たちも寄ってみることに。
この日は暑かったので、桃のフローズンを飲んで休憩。
今回買ったLサイズのフローズンには、桃が6個も使われてるということで、かなり贅沢でした。
結局、コンビニではなく少し先の薬局で夜食を購入し、ホテルの部屋に戻りました。
再び休憩を挟み、今度は近くのダムを見に行きました。
獣道のような怪しい道を歩くこと20分。
到着したのは大井ダムです。
ちょうど放水されていました。
誰一人見かけませんでした。
まあ、わざわざあの道を歩いて来る人もいないんだろうなぁ。
ホテルに帰ると、一度温泉に入り、夕食バイキングへ。
飛騨牛付きの宿泊プランにしていたので、焼いて食べました。
さすがに美味。
やっぱり焼肉は牛が一番だと実感しました。
おなじみのバイキングで満腹。
夜は、カードゲーム「カタンの開拓者たち」とトークで盛り上がり、就寝は3時頃でした。
続きは、「さんたび in 岐阜 2日目 - Krosa」へ。