今年の2月、栃木県に住む大学時代の友人を訪ねた際に「夏にも来ないか」と誘われていたため、7月の3連休に再訪することにしました。
7月15日(土)。
西明石駅から新幹線に乗って、旅行スタート。
3月の出張地獄で貯まったポイントを使って、J-WESTカードのグリーンプログラムで予約したので、追加料金なし。
快適に東京まで出られました。
車で迎えに来てくれていた友人と合流し、まずは昼食に向かいました。
友人が案内してくれたのは、まぜそばで有名だという「ジラフ」。
2月に栃木に来たとき、僕が「豚のオオモリ製作所」のまぜそばを気に入ったというのを受けて、連れてきてくれたそうです。
「大まぜそば」を注文。
味は本当に最高だったのですが、店の回転の都合上、ゆっくり食べることが難しく、無言のプレッシャーを受けながらまぜそばをかき込んで退店しないといけなかったのが唯一の欠点でした。
また食べに来るのであれば、大盛りはやめておけと未来の自分にアドバイスしておきます。(笑)
昼食後は、赤薙山に向けて出発。
翌日は茶臼岳に登る予定だったのですが、日頃から登山を楽しんでいる友人が僕の体力を確認するため、赤薙山で小手調べというわけです。
赤薙山に到着すると、約1,500段の階段がお出迎え。
とにかく上っていきます。
自然に囲まれた階段を、息を切らしながらひたすら上り続けました。
何とか上り切ると、雲が眼下に広がっていました。
急な階段だったので、1,500段ほどでも数百メートル上昇していたようです。
周りを少し散策し、駐車場まで戻ることに。
下りは、疲れから足がカクカクしてしまって、上りよりも辛かった覚えがあります。
赤薙山を後にし、鬼怒川温泉方面へ。
「鬼怒川公園岩風呂」に行きました。
シンプルな温泉でしたが、あまり人もおらず、ゆっくり入れました。
入浴を終え、友人宅へ。
途中、「マクドナルド 宝積寺バイパス店」で「北海道じゃがバタてりやき」のセットを購入し、友人宅にて遅めの夕食としました。
23時頃に就寝しました。
「栃木旅行 2日目 - Krosa」に続く。