この3大アニメ、公開間隔がバラバラ……。
まず、ドラえもん~コナンの間は約1ヶ月。
コナン~ポケモンの間は約3ヶ月。
ここまでは辛抱できるのですが、ポケモン~ドラえもんの間が約8ヶ月と、ダントツで長い……!
その時を経て、遂に見に行くことができたのです。
まず、ドラえもん~コナンの間は約1ヶ月。
コナン~ポケモンの間は約3ヶ月。
ここまでは辛抱できるのですが、ポケモン~ドラえもんの間が約8ヶ月と、ダントツで長い……!
その時を経て、遂に見に行くことができたのです。
しかし、こんなドラえもんが大好きなボクですが、映画館で映画を見始めたのは、昨年の「新・のび太の宇宙開拓史」からです。
結局3回も見に行ったこの映画は、ドラえもんの映画の中で1番好きです。
今回の30作目は、宇宙開拓史を超えられるのか……?
結局3回も見に行ったこの映画は、ドラえもんの映画の中で1番好きです。
今回の30作目は、宇宙開拓史を超えられるのか……?
また、ドラえもんの映画は、毎年(といっても去年からですが)妹と行きます。
他の映画はボクと行こうとはしないのに、どういうわけかドラえもんだけはついてきます。
まあ、妹のおかげで、親子ペア券を使って映画を見られるんですけどね。
他の映画はボクと行こうとはしないのに、どういうわけかドラえもんだけはついてきます。
まあ、妹のおかげで、親子ペア券を使って映画を見られるんですけどね。
とまあ、前置きはこの辺で置いといて、今日のことについて。
またまた学校が終わってからの映画。
妹と行く&雨が降っている、という理由から、映画館まで母が車で送ってくれました。
妹と行く&雨が降っている、という理由から、映画館まで母が車で送ってくれました。
映画上映開始10分前を切った辺りで到着。
パンフレットとポップコーンを買って、急いで劇場に。
何とか間に合いましたが、こんなにギリギリで入ったのは久しぶりでした。
パンフレットとポップコーンを買って、急いで劇場に。
何とか間に合いましたが、こんなにギリギリで入ったのは久しぶりでした。
水曜のレディースデーということもあってか、子供を連れてきている女の人をよく見かけました。
そのため、平日の昼間でも結構席は埋まってました。
そのため、平日の昼間でも結構席は埋まってました。
本編の前の予告では、コナンとポケモンの映画予告もあって、興奮しました。
さて、映画の感想ですが、面白かったです。
オリジナルストーリーなので、新鮮みもあったし、30周年ということもあって、力が入っている感じが伝わってきました。
オリジナルストーリーなので、新鮮みもあったし、30周年ということもあって、力が入っている感じが伝わってきました。
そして、ボクが毎年一番楽しみにしているのは、オープニングなんです!
maoさんの「夢をかなえてドラえもん」の歌に合わせて、ドラえもん達が動くあのアニメーションがたまりません!
今年のは、優しい感じの絵で、穏やかでした。
う~ん、よかったぁ……。
maoさんの「夢をかなえてドラえもん」の歌に合わせて、ドラえもん達が動くあのアニメーションがたまりません!
今年のは、優しい感じの絵で、穏やかでした。
う~ん、よかったぁ……。
とまあ、いろいろ書きましたが、ボクの中では、今回の「人魚大海戦」は、「新・のび太の宇宙開拓史」を超えられ……なかったみたいです。
なぜかというと、のび太達とソフィアがお別れをするシーンがなかったので、感動という点から見ると、前作に劣っていたのでは、と思ったからです。
ボクとしては、お別れシーンでジーンとさせてもらいたかったです……。
なぜかというと、のび太達とソフィアがお別れをするシーンがなかったので、感動という点から見ると、前作に劣っていたのでは、と思ったからです。
ボクとしては、お別れシーンでジーンとさせてもらいたかったです……。
それでも、楽しみにしてただけあって、期待を裏切らない面白さでした。
映画が終わって、グッズも買いました。
今回買ったのは、
・下敷きA
・ストラップA
・パンフレット
・ダイカットメモ
・ペアストラップ
・木札2枚(新・のび太の宇宙開拓史、人魚大海戦)
です。
ちなみに、ペアストラップは、妹と付けることに……。
今回買ったのは、
・下敷きA
・ストラップA
・パンフレット
・ダイカットメモ
・ペアストラップ
・木札2枚(新・のび太の宇宙開拓史、人魚大海戦)
です。
ちなみに、ペアストラップは、妹と付けることに……。
↓あと、映画を見に行って貰った、入場者特典です。
紫が妹ので、黄色いのがボクのドラです。
実際に走らせたり泳がせたりしたところ、走る分には問題ないのですが、泳ぐのは少しぎこちない……。
でも、うまくやれば前進して、面白いです。
実際に走らせたり泳がせたりしたところ、走る分には問題ないのですが、泳ぐのは少しぎこちない……。
でも、うまくやれば前進して、面白いです。
さて、こうして終えた「映画ドラえもん」。
……ですが、もう1度見に行こうと考えています。
というのも、子供達が見ていると、よく喋り声が聞こえてきて、映画に集中できないからなんです。
だから、今度は子供達が少ないと思われる時間帯を狙って、行こうと思います。
……あ、別に子供がいたら嫌だ、というわけではありません。
そういうにぎやかさも、映画ドラえもんには必要なので……。
……ですが、もう1度見に行こうと考えています。
というのも、子供達が見ていると、よく喋り声が聞こえてきて、映画に集中できないからなんです。
だから、今度は子供達が少ないと思われる時間帯を狙って、行こうと思います。
……あ、別に子供がいたら嫌だ、というわけではありません。
そういうにぎやかさも、映画ドラえもんには必要なので……。
↓<映画「ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ」を見て>のコメントへの返事
くるみさん、コメントありがとうございます。
今年は、友達と映画を見に行くことが多いです。
誰かと行ったら、映画が終わった後に感想を言い合えるのがいいです。
一人じゃあ、そうはいきませんから……。
今年は、友達と映画を見に行くことが多いです。
誰かと行ったら、映画が終わった後に感想を言い合えるのがいいです。
一人じゃあ、そうはいきませんから……。