Krosa

兵庫県在住の社会人(6年目)が、日々の出来事を日記感覚で綴ります。

金環日食 2012

金環日食をご覧になった皆さん、お疲れ様でした!
ボクも、予定通り5時に起きて、観測してきました。
観測場所は、大仙古墳(仁徳天皇陵)のそばの大仙公園です。
 
イメージ 1
土曜日に下見に来ていたので、スイスイと来ることができました。
 
イメージ 15
6時4分。
ボクが到着した時には、既に望遠鏡を設置していた人が3人いました。
ボクは4番乗り。
 
イメージ 16
同じく6時4分。
日の光は見えますが、太陽自身は雲の後ろに隠れてしまっています。
 
レジャーシートを敷いて、日食のスタートに備えます。
 
イメージ 17
6時12分。
いよいよ日食が始まる……。
 
イメージ 2
6時17分。
遂に日食が始まりました!
……って、まだほとんど分かりません。
 
イメージ 13
6時25分。
ようやく日食が分かり始めました。
これからどんどん欠けていきます。
 
イメージ 18
6時34分。
雲がかかっていますが、欠け方が大きくなっていきます。
 
イメージ 19
6時41分。
雲が晴れて、観測しやすくなりました。
 
イメージ 20
6時50分。
まだまだ欠けていきます。
 
イメージ 21
7時3分。
太陽が月のような形をしてきました。
 
イメージ 22
7時11分。
より月らしく。
 
イメージ 23
7時21分。
三日月みたいです。
そして、金環日食まで10分を切りました。
 
この辺りから、日食グラスを手にして金環日食の瞬間を待つ人が増えてきました。
 
イメージ 24
7時23分。
だんだんと金環の面影を見せてきました。
 
イメージ 3
7時27分。
もうすぐ……。
 
イメージ 4
同じく7時27分。
遂に遂に……。
 
イメージ 5
7時28分。
キター!
ブレてはいますが、紛れもなく金環日食の完成です!
50人ほど集まった人達からも、「おぉ~!」、「ホンマに輪っかや!」といった声が聞こえてきました。
 
イメージ 6
7時29分。
食の最大。
自身では、これが最も綺麗に撮れた金環日食です。
 
写真だけではなく、もちろん肉眼でも見ましたが、本当に感動し、興奮しました
「おぉ~!」という声が自然と出ました。(笑)
こんなに綺麗に見えるものなんだなぁ……。
 
この後しばらくの間、一人で興奮して写真を撮るのを忘れていました。(笑)
 
イメージ 7
7時45分。
再び撮影開始。
月が左下へと進んでいきます。
 
イメージ 8
8時14分。
どんどん元に戻っていきました。
 
イメージ 9
8時26分。
6時41分の月を、ちょうど180度回転させたような形。
 
イメージ 10
8時33分。
次第に円形へと変わっていきます。
 
イメージ 11
8時44分。
もうそろそろ日食も終わりです。
 
イメージ 12
8時51分。
日食終了直前。
最後の1欠け。
 
イメージ 14
8時56分。
完全な太陽に戻りました。
 
さて、ここで金環日食のおさらい。
 
・日本国内で金環日食が見られたのは、1987年(沖縄)以来の25年ぶり
・日本の多くの地域で金環日食が観測できたのは、平安時代1080年以来、932年ぶり
・次に日本で金環日食が見られるのは、2030年6月1日(北海道)
 
次に、2時間半に及ぶボクの観測で気づいたこと。
 
金環日食の瞬間(7時30分頃)をピークに、温度がだんだんと下がっていった
金環日食の瞬間を過ぎると、急激に温度が上がった
金環日食の瞬間も、地上の明るさにはほとんど影響がなかった
 
最後に、今日の金環日食についての感想。
 
・天気が心配だったが、とにかく観測できてよかった
金環日食を見て自然の奇跡を存分に感じられ、楽しかった
・死ぬまでに、もう1度見てみたい
 
では後日、科学雑誌Newtonの「日食観察の記録」をまとめて、記事を投稿したいと思います。
 
おつかれ~!