会社カレンダーでは、今年のゴールデンウィークは10連休です。
ということで、「ひょうごを旅しようキャンペーン+(プラス)」は適用外ですが、両親と城崎温泉へ旅行してきました。
4月30日(土)。
9時前に自宅を出発し、「海鮮せんべい但馬」で休憩を挟みながら兵庫県を北上。
13時前に「かに八代 れんが亭」に到着。
海鮮丼を食べました。
具材の種類が多くてよかったです。
昼食後は、余部鉄橋へ。
「余部クリスタルタワー」というのが新設されたようで、ガラス張りのエレベーターから景色を眺めつつ鉄橋まで上ることができます。
天気もよく、絶景でした。
昔の線路も一部残してあって、歴史を感じました。
せっかくなので、14時27分発の列車に乗り、余部鉄橋を渡ることに。
鉄橋を走るのはあっという間でした。(笑)
が、鎧駅では鯉のぼりの群れが見られるなど、香住駅までの10分間の列車旅は、それなりに楽しかったです。
その後、一昨年7月にも訪れた香住鶴の直売場「福智屋」へ行き、土産に日本酒を買いました。
温泉宿泊施設では珍しく、畳が一切ない洋室に泊まりました。
ホテル17時発の送迎バスで城崎温泉街へ。
城崎温泉に来るのは約15年ぶりだったので、もう何も覚えていませんでした。
城崎温泉といえば外湯めぐり。
ですが、ゴールデンウィークということもあって、多くの外湯で入場待ちの列ができていました。
城崎温泉駅から最も遠い「鴻の湯」はすぐに入場できました。
結構湯温が高かったです。
風呂上がりに温泉玉子を作りました。
なかなか美味しかったです。
行きに見たときは混んでいた「御所の湯」が空いていたので、帰りに入っていきました。
小さな滝を見ながら温泉に入れます。
送迎バスが満員みたいだったので、ホテルまでは歩いて戻りました。
19時15分から夕食バイキング。
気になる料理が多くて、結局食べ過ぎました。
有料で日本酒の飲み比べもしました。
正直、あまり違いがわからなかった。(笑)
夕食後は、ホテルの温泉を楽しみました。
そして、23時前に就寝。
「城崎温泉旅行 2日目 - Krosa」に続きます。