「さんたび in 滋賀 1日目 - Krosa」の続き。
3月27日(日)。
8時前に起床し、朝風呂を楽しんだ後、朝食バイキングへ。
最近は、コロナを考慮してバイキング形式を中止するホテルも減ってきましたね。
個人的には、バイキングは好きなので一定のルールを敷いてでも継続してほしいです。
10時過ぎにホテルの送迎バスに乗り込み、おごと温泉駅へ。
が、電車の乗り換え時間の関係で、ここまでしか近づけませんでした。(笑)
駅に引き返し、近江高島駅へ移動。
そこからさらに30分ほど歩いて、白鬚神社に着きました。
琵琶湖に浮かぶ鳥居が有名。
一通り参拝し、御朱印をいただくと、来た道を戻って近江高島駅からマキノ駅へ。
マキノ駅で自転車を借り、散策開始。
メタセコイヤ並木を目指します。
並木直前にある「晴遊食堂」で昼食。
本当は予約が必要だったみたいですが、快く迎えてくださいました。
近江牛の石焼ステーキ御膳をいただきました。
もちろん絶品でした。
ラストオーダー直前に入店してしまったので、閉店までに食べ切ろうと少し急ぎ足だったのがもったいなかった……。
店から見える並木をバックに記念撮影をしていただき、店を後に。
いよいよメタセコイヤ並木に突入。
並木途中にある「マキノピックランド」でジェラートを食べて休憩しつつ、先を急ぎます。
自転車を17時までに返却しなければならなかったので、あまりゆっくり回る余裕はありませんでした。
途中、道の駅で土産の日本酒を買い、ラストスパート。
最後に海津桜を見に行きましたが、まだ早すぎました。
リミット10分前に自転車を返却。
マキノ駅から京都駅に移動し、夕食の時間。
「博多一幸舎 京都拉麺小路店」にて味玉チャーシューメンを食べました。
さんたびの締めはラーメン、というのが恒例になりつつあります。
19時半頃に京都駅で解散し、帰宅したのは21時半でした。
久しぶりのさんたびでしたが、2日とも2万歩以上歩く充実ぶりでした。
次はフェリーでどこかに行こうかという話が出たので、また近いうちに……。