「さんたび in 京都 1日目 - Krosa」の続き。
12月13日(日)。
朝7時50分に起床。
部屋からは、天橋立がよく見えました。
朝風呂の後、朝食を食べました。
10時前にホテルをチェックアウトし、2日目の散策開始。
この日は、天橋立を歩いて渡ってみました。
この辺りの海は、思っていた以上に綺麗でした。
対岸までは約2.6キロ。
40分ほどかけて渡り切りました。
耳が痛くなるほど風が冷たかった……。
高いところから天橋立を見たいと思い、傘松公園に行くことに。
途中、籠神社で御朱印をいただくと、そのままケーブルカーに乗り、山の上へ。
これぞ天橋立らしい風景でした。
ホテルから見た天橋立は、陸続きになった森みたいなものだったので。
観光客も結構いました。
対岸には天橋立ビューランドがあり、同じように山の上から天橋立を見られるみたいでした。
山から下り、天橋立駅のエリアまで観光船で戻りました。
船に乗っている間、カモメやトンビが船と並んで飛んできました。
船上からエサを投げると、嘴で上手にキャッチしていました。
かわいくて癒されました。
船から降り、昼食タイム。
「橋立大丸」で食べることにしました。
伊根のブリを使ったブリ丼。
今回の旅ではブリを食べたいと思っていたので、念願が叶いました。
とても美味しかったです。
宮津の名物だというカレー焼きそばも注文。
焼きそばというより、カレーラーメンみたいな感じでした。
まだ時間があったので、天橋立駅前にある「天橋立温泉 智恵の湯」へ。
中はそれほど広くはありませんが、手と足を湯に浸ける「手足湯」という珍しい風呂がありました。
温泉を楽しんだ後は、おやつに天橋立プリンを食べました。
濃厚で美味しかったです。
帰りのバスの時間が迫り、どこかに行く時間はもうなかったので、最後に近くの海岸を散歩しました。
16時45分に天橋立駅を出発するバスに乗り込み、大阪駅に戻りました。
道中は、疲れが溜まっていたようで、ほぼずっと寝ていました。
大阪に着くと、旅の締めの夕食。
閉店間際の「グリル大宮 グランフロント大阪店」に滑り込み、スタンダードなデミグラスハンバーグを食べました。
今回のさんたびでは肉を食べていなかったので、何だか懐かしい感じがしました。
夕食も終わり、大阪駅で解散。
22時前に帰宅しました。
こういう時期なので、あまり堂々と旅行するわけにはいきませんが、久しぶりにさんたびメンバーに会い、積もりに積もった話で盛り上がったりして、とても楽しかったです。
旅行ぐらい気兼ねなく行ける時代が、早く戻ってくるといいですね。