「さんたび in 島根 1日目 - Krosa」の続き。
9月22日(日)。
朝は6時半頃に起床……だったはず。
かなり早めの朝でした。
朝風呂の後、朝食バイキングへ。
結構品数も多くて、よかったですね。
美味しかったし。
8時50分ぐらいにホテルを出発。
また最寄り駅まで送迎バスで送ってもらいました。
バスから見えたので撮影。
そういえば、せっかく玉造温泉まで来たのに、温泉街を散策したりしませんでした。
時間がなかったというのが最大の要因ですが、もう少し余裕のあるタイムスケジュールを考えた方がよかったみたいです。
玉造温泉駅から電車とバスで移動し、八重垣神社へ。
占い用紙を水に浮かべると、占い結果が紙に浮かび上がってくるという、テレビで観たことがあるようなスポット。
もちろん、占いに挑戦。
紙を浮かべた場所と紙が沈んだ場所が近ければ身近な人と、遠ければ遠方の人と結ばれるという占いだそう。
沈むのにかかる時間も、結ばれるまでの時間に比例するらしいです。
3人の中では僕の紙が最も早く沈んだのですが、果たして占いは当たるのか……?
次に向かったのは、松江城。
台風が近づいていたので、風が強かったです。
天気はよくないですが、宍道湖も見えました。
ここからは徒歩移動。
道を間違えながらも1時間ほど歩き、ようやく松江しんじ湖温泉に辿り着きました。
「松江の台所 こ根っこや」という店で、海鮮丼ランチを注文。
なぜか美人の店員さんが多かったです。
昼食後は、バスで松江駅に戻りました。
やくもで岡山駅まで。
岡山駅では、2時間の途中下車タイムを設けていたので、駅周辺を散策。
夕食は、「味司 野村」にて。
デミカツ丼を食べました。
デミグラスソースが甘くて、個人的にはちょっと合わなかったな……。
玉子とじカツ丼もあったみたいなので、そちらも食べてみたかったです。
食後のデザート的な何かを食べたいと思い散策を続け、新幹線の時間との兼ね合いもあって、結局イオンモール岡山の中にある「生クリーム専門店 MouMouCafe イオンモール岡山店」に入店。
パフェを食べ、ひとまず満足したところで、岡山散策も終了。
19時49分発の新幹線で出発し、西明石駅で降りて帰りました。
かなりタイムスケジュールが厳しく、いくつか諦めたプランもありました。
次は、石見銀山の方とかも行ってみたいですね。